仕事・転職 趣味・学習

イケおじが選ぶ!第二の人生に活きる資格で独立・起業5選

はじめに|“定年後起業”が当たり前になる時代へ

かつて「定年」は“引退”の合図でした。しかし今、その常識が大きく変わりつつあります。
人生100年時代。60歳を超えても体力も気力も十分ある──それなら、もう一度社会とつながり、自分の経験を活かして働く道を選びたくありませんか?

そして今、静かに注目されているのが「定年後起業」。
豊富な人生経験、人脈、信頼感。これらを持つイケおじ世代こそ、経営者になる素地が整っているのです。

本記事では、第二の人生を本気で輝かせたいあなたに向けて、資格を活かして独立・起業が目指せる5つの資格をご紹介します。
さあ、いまこそ「会社員人生の延長」ではなく、「自分が主役のステージ」へ踏み出しましょう!


1. 行政書士|法律知識を活かして“街の法律家”として開業

資格種別:国家資格
起業可能性:◎ 行政書士事務所を開設し、独立が可能

こんなビジネスができる!

  • 遺言・相続サポート業
  • 建設業や外国人関連の許認可申請
  • 終活アドバイザーとしての展開も◎

学び方:

  • 通信講座(ユーキャン・資格スクエアなど)で在宅学習
  • スマホアプリやYouTubeで効率学習
  • 取得後は開業支援セミナーも充実

初期費用: 約10〜20万円(受講費+登録費)
想定年収: 100万〜600万円(実績と営業力次第)

合格者のビッグデータに乗れ!【資格スクエア】の学習システム!


2. ファイナンシャルプランナー(FP)|お金の専門家として独立相談業

資格種別:国家資格(FP技能士)/民間資格(AFP・CFP)
起業可能性:◎ FPオフィスを設立して独立開業可

こんなビジネスができる!

  • 老後資金、保険、相続の個別相談
  • 投資・資産形成セミナーの主催
  • SNSを使った集客型FPとしても活躍可能

学び方:

  • 動画講座(スタディング・フォーサイト)で時短学習
  • FP協会・きんざいのテキストで知識を補完
  • 実務経験不要で始めやすいのも魅力

初期費用: 5〜15万円
想定年収: 80万〜500万円(相談料+講演料など)


ユーキャンのファイナンシャルプランナー(FP)通信講座


3. 宅地建物取引士(宅建)|不動産事業で独立への道

資格種別:国家資格
起業可能性:◎ 不動産会社や賃貸経営で起業可能

こんなビジネスができる!

  • 自ら宅建業者を登録して営業開始
  • 中古住宅再販や空き家活用ビジネス
  • 賃貸物件の管理・仲介サービス

学び方:

  • 短期集中講座(アガルート、資格スクエア)
  • 過去問アプリで効率反復
  • 合格後は「宅建業免許」の取得が必要

初期費用: 10〜30万円+開業資金(宅建業登録費用あり)
想定年収: 150万〜1000万円(ビジネスモデル次第)

合格者のビッグデータに乗れ!【資格スクエア】の学習システム!


4. キャリアコンサルタント|人生支援のプロとして開業

資格種別:国家資格
起業可能性:〇 キャリア相談・研修講師で独立可

こんなビジネスができる!

  • キャリア相談オフィスの開業
  • 大学・企業向けの研修提供
  • オンラインキャリア面談事業

学び方:

  • 厚労省認定の養成講座(半年〜)
  • ロールプレイ研修や実習でスキル習得
  • 資格取得後、登録すればすぐ開業可能

初期費用: 約30〜50万円(講座費+登録料)
想定年収: 100万〜400万円(講師料・相談料)



5. 整理収納アドバイザー|暮らし改革のプロとして事業展開

資格種別:民間資格(ハウスキーピング協会)
起業可能性:◎ 訪問片付けサービスや講座運営で起業可能

こんなビジネスができる!

  • 整理収納代行サービスの立ち上げ
  • 高齢者住宅向けの片づけ支援
  • SNSを活用した集客+講座開催型の収益化

学び方:

  • ハウスキーピング協会の講座(2級→1級)
  • 実地研修+SNSで実績を発信
  • センスよりも誠実さ・清潔感が評価される世界

初期費用: 5〜15万円
想定年収: 50万〜300万円(訪問+講座収益)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ユーキャンの整理収納アドバイザー通信講座
価格:44,000円(税込、送料無料) (2025/5/17時点)



まとめ|資格は「安心」より「攻め」の道具に変わる

資格は“守り”のツールではありません。第二の人生の武器として「攻めの起業」に活かす道具です。
年齢を重ねたからこそ持てる信頼感、落ち着き、説得力は若い世代にはない、唯一無二の経営資源です。

多くの人が資格を「保険」や「安定」のために取得しようとします。
しかし、これからの時代、資格は“守り”ではなく、“攻め”の道具です。
知識と肩書きを手にすることで、あなた自身の強みと経験をビジネスに変える武器になるのです。

第二の人生は、ただの余生ではありません。
「やりたかったこと」「社会に返したいこと」「まだ終わっていない夢」
そのすべてを形にするために、資格は強力な後押しになります。

時間がかかっても少しずつ勉強することで、資格を取得しなくても知識として学習することは重要です。
年齢を重ねた今こそ、挑戦する価値があるのです。
“資格”という名の切符で、人生の新たな航路に出航しましょう。


今こそ行動を!あなたの人生はあなたが決める!

資格名資格種別主なビジネス内容学習期間(目安)起業可能性初期費用(概算)
行政書士国家資格相続・許認可手続、終活支援、書類作成代行約6ヶ月〜1年◎ 行政書士事務所開業可約10〜20万円
ファイナンシャルプランナー(FP)国家資格/民間資格資産相談、保険見直し、セミナー開催約2〜6ヶ月◎ FP事務所設立可約5〜15万円
宅地建物取引士(宅建)国家資格不動産仲介、空き家再生、賃貸管理約4〜8ヶ月◎ 不動産業登録で開業可約10〜30万円
キャリアコンサルタント国家資格転職・進路相談、キャリア研修講師約6ヶ月〜1年〇 相談所・講師事業可約30〜50万円
整理収納アドバイザー民間資格片づけ代行、講座開催、シニア向け生活支援約1〜3ヶ月◎ 訪問サービス・講師可約5〜15万円

起業に年齢制限はありません。
むしろ、あなたが積み重ねてきた経験、信頼、判断力こそが、ビジネスにおいて最も価値ある資産です。
今この瞬間が、あなた自身の未来を切り拓く“スタート地点”です。

まずは気になる資格について調べてみましょう

  • 無料資料請求やオンライン説明会で情報収集を
  • SNSやYouTubeで、先輩起業家たちのリアルな声を聞いてみるのもおすすめです

何歳であろうと「本気でやってみたい」と思った時が始めどき。
あなたの人生という名の会社、その代表取締役は、あなたです。
さあ、今日から一歩を踏み出しましょう!


-仕事・転職, 趣味・学習
-, ,