はじめに:50代からの健康習慣、始めませんか?
気がつけば、階段の上り下りがつらくなったり、疲れが抜けにくくなったり…。
「これが年齢のせいか」と諦めかけていませんか?
実は、50代こそ健康習慣を始めるベストなタイミング。
筋力や柔軟性は年齢とともに低下しますが、正しいケアと日々のちょっとした習慣で、驚くほど体は変わっていきます。
しかも、激しい運動や特別な道具は必要ありません。
今回ご紹介するのは、自宅で・無理なく・今日から始められる5つの簡単な筋トレ&ストレッチです。
「体を整える」ことは、見た目の若々しさだけでなく、心の安定や毎日の活力にも直結します。
50代からの“かっこいい生き方”を一緒に始めてみましょう。

1. 壁腕立て伏せ(ウォールプッシュアップ)
肩・胸・腕を無理なく鍛える最初の一歩
ウォールプッシュアップとは、壁に向かって立った状態で行う腕立て伏せのこと。
壁を使った腕立て伏せは、通常の腕立てが難しい方にもぴったり。
腕や肩、胸の筋肉を鍛えつつ、関節への負担を最小限に抑えられるのが特徴です。
こんな人におすすめ:
- 運動習慣がない・久しぶりに運動を再開したい方
- 肩や腰に不安がある方
- 自宅で手軽にトレーニングしたい方
【やり方】
- 壁の前に立つ(壁から30〜50cmほど離れましょう)
- 両手を肩幅に開き、壁に手のひらをつける(手は胸の高さに)
- 肘を曲げて、胸を壁に近づけるように体を倒す
- ゆっくりと元の姿勢に戻す
✅ 10回 × 2〜3セットが目安
✅ 呼吸は止めず、吸いながら近づき、吐きながら戻るのが基本です
ポイント: 呼吸を止めず、ゆっくり行うことで効果アップ!
2. 椅子スクワット
下半身強化で「転ばないカラダ」に
「最近、階段を降りるのがつらい」「立ち上がるのに時間がかかる」
そんな小さな変化は、下半身の筋力低下のサインかもしれません。
膝に負担をかけずに太もも・お尻を鍛えられるのが椅子スクワットの魅力。
【やり方】
- 椅子の前に立つ
- 腕を前に伸ばし、椅子に腰掛けるようにしゃがむ
- お尻が椅子につく直前に立ち上がる(10回×2セット)
✅ 10回×2〜3セットが目安
✅ 動作はゆっくり丁寧に行いましょう
ポイント: 背中はまっすぐ、お腹を軽くへこませる意識で!
3. 肩回しストレッチ
デスクワークやスマホ疲れの救世主
肩こり解消&姿勢改善に効果的なシンプルストレッチです。
特に50代以降の男性は、加齢や長時間のスマホ・デスクワークで、肩まわりの筋肉が固まりがち。
肩こりや姿勢の悪化は、放っておくと首の痛みや頭痛、さらには腰痛まで引き起こすこともあります。
【やり方】
- 肩に手を乗せ、肘で円を描くように前後に10回ずつ回す
- 肩甲骨の動きを意識する
✅ 朝起きた時・仕事の合間・お風呂上がりなど、1日2〜3回がおすすめ
ポイント: ゆっくり大きく動かすのがコツ!肩甲骨の動きを意識すると効果アップ!
4. キャット&カウ(背骨ストレッチ)
腰痛予防+柔軟性アップ
ヨガでもおなじみの動きで、背骨まわりをほぐします。
ゆったりした呼吸とともに背骨を動かすこのストレッチは、腰痛の予防・改善にも効果的。
気持ちよく体を伸ばしながら、姿勢も整えていきましょう。
【やり方】
- 四つん這いの姿勢に
- 息を吸いながら背中を反らす(カウ)
- 吐きながら背中を丸める(キャット)
- 10回繰り返す
ポイント: 呼吸に合わせてゆったり行いましょう。
5. 深呼吸ストレッチ(スタンディング)
自律神経を整えて“見た目年齢”もリセット
心身のリラックスに効果的なストレッチ。
深呼吸ストレッチ(スタンディング)は、呼吸に集中しながら全身をゆっくり伸ばすことで、
心身のバランスを整え、自然とリラックスできるシンプルな習慣です。
【やり方】
- 両手を上に伸ばしながら鼻から深く息を吸う
- 口からゆっくり吐きながら手を下ろす
- 5回繰り返す
✅ 動きと呼吸を連動させることで、リラックス効果がアップ!
ポイント: 朝の目覚めや就寝前に取り入れるのもおすすめです。
筋トレ&ストレッチにおすすめのアイテム5選
① ストレッチポール(フォームローラー)
おすすめポイント: 背中・腰・太ももなどの筋膜リリースに最適。
効果: 肩こり・腰痛の軽減、姿勢改善に◎
→ 寝転ぶだけで背骨まわりを整える“ながらケア”の優秀アイテム。
② チューブバンド(エクササイズバンド)
おすすめポイント: 軽い負荷で安全に筋力アップ。
効果: 二の腕・肩・背中などの引き締めに。
→ 強度も種類も豊富。省スペースで保管にも便利。
③ ヨガマット
おすすめポイント: 床での運動を快適&安全に。
効果: ストレッチ・筋トレ時の関節保護、滑り止め効果。
→ 厚め(6mm〜)を選べば、膝や腰にも優しい!
④ バランスボール
おすすめポイント: 体幹トレーニング+姿勢改善が一石二鳥。
効果: お腹・腰・背中の筋力強化&柔軟性UP
→ 椅子代わりに使うことで“ながら体幹トレ”も。
⑤ タオル
おすすめポイント: 家にあるもので、すぐに始められる。
効果: 肩・首・太もも裏のストレッチに活用。
→ 力のコントロールがしやすく、初心者にもぴったり。
まとめ:1日5分から、“イケおじ習慣”を始めよう!
50代はまだまだ体を変えられるゴールデンエイジ。
今回紹介した「無理しない筋トレ&ストレッチ」は、続けることで代謝アップ・姿勢改善・疲れにくい体作りにつながります。
筋トレやストレッチは“正しく・気持ちよく・続ける”ことが何より大切です。
そのために、自分のレベルや目的に合ったアイテムをうまく活用しましょう。
今日から1つだけでもOK!
自分に合った方法で“かっこいい大人”への一歩を踏み出しましょう!