
「もう若くないから…」と、水着選びに二の足を踏んでいませんか?
体型の変化や周囲の目を気にして、夏のレジャーを遠ざけている50代男性は少なくありません。
でも実は、あなたと同じように“ちょっと抵抗がある”と感じながらも、海やプール、温泉リゾートを楽しんでいる「イケオジ」はたくさんいます。
この記事では、50代の男性が安心して水着を選び、着こなせるように体型カバー・機能性・デザイン性を兼ね備えた水着の選び方と、おすすめアイテムをご紹介します。
「お腹を隠したら一気に安心した」「派手すぎずおしゃれに見える水着に出会えた」など、実際の50代の声も参考にしています。
近年は、ミドル・シニア層向けのリゾートファッションが注目されており、水着も「快適・大人シック」なラインナップが増加中です。
さあ、今年の夏は“イケオジ”スタイルで自信を持って楽しみましょう!
なぜ50代に水着選びが難しく感じるのか?

体型の変化(お腹・胸・肩まわり)
50代になると、多くの男性が体型の変化を感じるようになります。
基礎代謝の低下や運動量の減少により、特にお腹まわりや胸まわりに脂肪がつきやすくなります。
また、肩や背中の筋肉が落ちて、全体のシルエットに“たるみ感”が出ることも。
「昔のような引き締まった身体じゃないから、肌を出すのが恥ずかしい」と感じて、水着を避ける方も多いでしょう。
しかし最近では、体型をさりげなくカバーできる水着が多数登場しています。
体型の変化を前向きにとらえ、自分に合う水着でうまく“魅せる”工夫ができれば、年齢を重ねた魅力を引き立てることができます。
若いころの感覚とのギャップ
若いころの「何でも着られる」感覚とのズレが、水着選びを難しく感じさせています。
20代や30代のころは、多少派手でもスリムでも気にせず着られた水着。
しかし50代になると、派手すぎると浮いてしまい、地味すぎると冴えない印象になることも。
たとえばトランクス型の水着を選んでも、丈が短すぎると違和感が出たり、柄が子どもっぽいと恥ずかしくなったりします。
「今の自分に似合うか?」を基準に見直すことで、大人の魅力を引き出す水着スタイルを選べるようになります。
「恥ずかしい」気持ちの背景とは?
50代男性が水着姿をためらう背景には、「見られること」への不安があります。
若い人に比べて体型に自信がなかったり、「変に目立ちたくない」という気持ちが強く働くためです。
とくに家族連れや友人グループが多い場では、視線が気になるという声も。
「露出は控えめにしたいけど、暑さや動きやすさも考慮したい」と悩む方に向けて、ラッシュガードや長め丈の水着が人気です。
水着の選び方ひとつで“恥ずかしさ”を軽減し、むしろ清潔感や余裕を感じさせる印象を与えることもできます。
50代男性が水着を選ぶ際の5つのポイント

① お腹周りをさりげなくカバーするデザイン
ウエストまわりを自然に隠せる水着デザインを選ぶと、自信が持てます。
タック入りやドローコード付きの水着は、締めつけずにシルエットを整えてくれます。
また、腹部を覆う範囲が広めの丈やラッシュガードの併用も効果的です。
“ぽっこりお腹”を気にしている方には、長めのトランクスタイプ+ラッシュガードの組み合わせが人気です。
さりげないカバー力を持つ水着は、50代男性の強い味方になります。
② サポート力と履き心地の両立
長時間快適に過ごすには「フィット感」と「通気性」のバランスが大切です。
体に合わない水着は、ズレたり擦れたりしてストレスになります。
特にインナー付きの水着や、メッシュ素材の裏地がついているものは快適性が高く人気です。
水泳用のボクサーパンツ型水着はフィット感がありつつ、動きやすいのが特長です。
「履き心地がよくて安心感のある水着」が、50代には最もおすすめです。
③ 派手すぎず、地味すぎないカラー
50代には「落ち着き」と「清潔感」を感じさせるカラー選びが重要です。
明るすぎる蛍光色やポップな柄は若作りに見えて逆効果。
一方で、黒や茶などの地味すぎる色だけでは老け込んで見えることもあります。
ネイビーやカーキ、グレーブルーなどは、大人の品格を保ちながら健康的な印象を与えてくれる万能カラーです。
ワンポイントの柄が入ったデザインも、遊び心が出ておすすめです。
“さりげない色気”を演出するために、洗練されたカラー選びを意識しましょう。
④ 年齢を感じさせない「清潔感」
デザインよりも「清潔感」が最優先。
シワシワの水着や色あせた柄、ヨレた素材は、見た目の印象を大きく下げてしまいます。
50代だからこそ、「身だしなみ」に気を使っているかどうかがはっきりと表れます。
同じ黒い水着でも、ピシッとした素材でラインが整っていれば、“大人の余裕”に映ります。
反対に、くたびれた水着は「だらしない人」に見えてしまいます。
新品でなくても“手入れの行き届いた状態”で着こなすのが、大人の水着マナーです。
⑤ 機能性(UVカット・速乾素材など)
見た目だけでなく「快適性」も重視しましょう。
夏場は汗や水分で蒸れやすくなり、日差しも強いため、素材選びが健康面にも直結します。
UVカット機能や、速乾性・抗菌素材などが備わっている水着は、快適性が段違いです。
特に屋外プールや海に行く予定がある方は、UVカット+メッシュ裏地のある水着がおすすめです。
快適に過ごせる機能付き水着を選べば、一日中アクティブに楽しめます。
【目的別】50代におすすめの水着スタイル

リゾート・ホテルプール用:上品でシンプルなショーツタイプ
高級感あるシンプルな水着は、リゾートに最適。
ホテルのプールやビーチでは、派手な柄よりも、無地やストライプなど落ち着いたデザインがマナーとして好まれます。
スマートな印象を演出できるショーツ型がベスト。
ネイビーのミドル丈ショーツ+白のリネンシャツで全体をまとめると、洗練された大人の雰囲気に。
“装い”で周囲から一目置かれるのが、大人のリゾートスタイルです。
海・アウトドア:サーフパンツ&ラッシュガードの組み合わせ
活動的なシーンでは、動きやすさと日焼け対策の両立がカギ。
海やアウトドアでは、風や紫外線が強く、日焼け・けが・擦れを防ぐためのカバーが重要です。
ラッシュガード+長め丈のサーフパンツは、保護性も見た目も◎。
黒のラッシュガードにブルー系のサーフパンツを合わせると、若々しさと落ち着きを両立できます。
「実用性×かっこよさ」を両立できる組み合わせで、安心してアクティブに楽しめます。
家族レジャー・温泉:やや長め丈+体型カバー水着
露出控えめかつ清潔感ある水着で、安心感を。
家族旅行や温泉プールなどでは、“派手すぎず無難な格好”がベスト。
膝上まであるやや長めの丈や、インナー付きタイプが人気です。
グレーやネイビーの落ち着いたカラーに、スポーティなワンポイントが入った水着は、好感度◎。
家族や周囲に安心感を与える水着は、「気配りができる大人」の証です。
50代でもおしゃれに見える!おすすめ水着5選【2025年最新版】

ここでは「体型カバー」「大人の清潔感」「快適な着心地」を兼ね備えた、50代男性にぴったりの水着を5つ厳選して紹介します。
各ブランドの特徴とおすすめ理由をPREP法で解説します。
1. ナイキ(NIKE)|スポーツ感を活かした爽やかデザイン
アクティブな印象を与えるスタイリッシュな水着ならナイキ。
ナイキのメンズスイムショーツは、シンプルなロゴ使いやミッド丈のデザインで、50代の体型にもマッチ。
サイドポケットやメッシュ裏地付きで機能性も抜群です。
ネイビー×ホワイトロゴの組み合わせは、上品さとスポーティさを両立。
ラッシュガードとの相性も良く、アウトドアシーンに最適。
動きやすさと見た目の爽やかさを求めるなら、ナイキの水着で間違いなし。
2. スピード(Speedo)|速乾×機能性重視で快適
「着たまま軽く泳ぎたい」人にぴったりなのがスピード。
競泳ブランドならではの快適性と速乾性を誇り、シンプルな無地系デザインが多く、大人の雰囲気を損なわずに着こなせます。
ブラックやチャコールグレーを基調としたボクサータイプは、脚まわりを引き締めて見せ、全体の印象もシャープに。
機能性重視派の50代に、まさに“頼れる一着”。
3. オーシャンパシフィック(OCEAN PACIFIC)|落ち着いた柄と大人カジュアル
「少し遊び心が欲しい」という方におすすめ。
派手すぎず、かといって無地すぎない。
オーシャンパシフィックの水着は、大人向けにアレンジされたカリフォルニアスタイルで、バランス感が絶妙。
ボタニカル柄やシックなストライプ柄が多く、トップスと合わせやすいのも魅力です。
個性を出したいけど若作りにはなりたくない…そんな方にこそ最適です。
4. GU(ジーユー)|コスパ重視+シンプルデザインで挑戦しやすい
まずは手頃な価格で“今の自分に似合うスタイル”を試したいならGU。
1,500円〜2,500円ほどでトレンドを押さえたミドル丈・ロング丈の水着が手に入るのが魅力。
派手すぎない配色とシンプルなシルエットで、50代にも馴染みやすい設計です。
カーキ・グレー・マリンブルーなどのカラーが人気。
ラッシュガードとセットで買っても予算を抑えられます。
「とりあえず一着」から始めたい人にピッタリの選択肢です。
5. ビームス(BEAMS)|“大人カジュアル”を演出する上質さ
おしゃれにこだわりたい50代に最もおすすめ。
BEAMSの水着は、生地感や縫製、柄の配置に至るまで上質。
無地系でも「高見え」し、ラッシュガードやサンダルとのコーディネートも楽しめます。
リネンライク素材やナチュラルトーンのストライプなど、シンプルながら洗練されたデザインが多く、街着としても使える水着も。
リゾートやデートシーンでも使える“一歩差がつく”水着をお探しの方に。
水着姿に自信を持つための一工夫

「体型が気になる」「若い人に見られるのが恥ずかしい」──そんな不安を乗り越えるためには、水着以外の“ちょっとした工夫”が大きな差を生みます。
ここでは、50代男性が水着姿に自信を持てるようになるための実践テクニックを紹介します。
ラッシュガードで腕・肩を引き締め見せ
ラッシュガードは「隠す」だけでなく「整える」効果も。
薄手の長袖や半袖のラッシュガードは、だらしなくなりがちな腕まわりや肩をキュッと引き締めて見せてくれます。
UVカット効果もあるので、日焼け対策にもなり一石二鳥。
ブラックやネイビー、ダークグレーなどを選べば、上半身が引き締まり、全体の印象もクールに。
ファスナー付きタイプなら脱ぎ着も簡単です。
「脱がない前提」でラッシュガードを着るスタイルが、実は今の主流です。
サンダルや帽子で全体のバランスを取る
足元と頭まわりを整えると、“水着姿”の完成度が格段に上がります。
サンダルやキャップ、ハットなどを合わせることで、視線を分散させると同時に「きちんと感」が生まれます。
特に50代は“こなれ感”のある小物使いが重要。
スポーツサンダル(TEVAやKEENなど)+ベーシックなサングラスで、夏らしいアウトドア感を演出。
麦わら帽やリネンハットもリゾートに映えます。
“ファッションとしての完成度”を上げる小物は、大人の水着コーデに欠かせません。
脱毛やスキンケアで清潔感UP
肌のケアが印象を左右する時代。50代男性も例外ではありません。
肌の乾燥・日焼け・ムダ毛などは、清潔感を大きく損ないます。
最低限のケアをすることで、自信にもつながり、水着姿でも堂々と振る舞えるようになります。
「脚や胸毛の脱毛」「日焼け止めの使用」「ボディクリームでの保湿」などは、実は多くのイケオジたちがすでに取り入れている日常習慣です。
「肌の清潔感」があるだけで、水着姿全体の印象がぐっと若々しくなります。
よくある質問(FAQ)

水着選びや着こなしに悩む50代の方から寄せられる、よくある疑問に答えていきます。
Q. 海やプールに行く予定がないのに買うべき?
A.
はい。温泉施設や屋内プール、家族旅行先でのレジャーなど、水着の出番は意外と多いもの。
備えておくことで、急なお誘いや旅行でも慌てずに対応できます。
Q. 水着の試着って必要?
A.
できれば試着が理想ですが、ネット通販で購入する際は「ウエスト調整可能」「レビュー評価が高い」などを基準にすると安心です。
返品可能なショップも増えているので、事前にチェックを。
Q. 「ぽっこりお腹」が目立たない水着は?
A.
丈が長めで、ウエストにゴム+紐がついているタイプがおすすめです。
さらにラッシュガードやTシャツを上に重ねると、自然にカバーできます。